印象派や表現主義などの近代美術に大きな影響を与えた写実絵画の世界を楽しめる「鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界」が美術館「えき」KYOTOにて2025年3月30日まで開催
1077 Views 開催終了

印象派や表現主義などの近代美術に大きな影響を与えた写実絵画の世界を楽しめる「鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界」が美術館「えき」KYOTOにて2025年2月19日(水)から3月30日(日)まで開催します。
※以下、画像とテキストは、情報提供を受けてプレスリリースから引用
INDEX [CLOSE]
「鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界」概要

写実絵画とは、従来の西洋絵画にあった神話や歴史、宗教と言ったテーマではなく、社会や日常生活などを客観的に描いたものをさします。19 世紀中頃にフランスを中心に興った写実主義といわれたこの芸術様式は、後の印象派や表現主義などの近代美術に大きな影響を与えました。
今日の日本の写実絵画は、一般には写真と見まがうばかりの絵をイメージするかもしれませんが、本来は現実あるいは対象を深く見つめることで、社会や人の本質を描き出そうとする画家たちの挑戦と言っても過言ではありません。
本コレクションの特徴は、いわゆる大家よりもむしろ中堅、若手に軸足が置かれ、ミュージアムピースと呼ばれる大作から濃密な筆致の小作品で構成され、そのモチーフも静物、人物、風景と、幅広くかつヴァリエーションに富んでいます。
本展は、鹿児島県出水市にある鶴の来る町ミュージアムの 400 点余りの写実絵画コレクションの中から厳選して展覧いたします。スマートフォンや高精細なデジタルカメラで誰にでも容易く対象を写し取れる時代に、画家自身の思いや眼差しをとおして、一筆一筆丹念に塗り重ね表現された写実絵画の世界を、是非この機会にお楽しみください。
静物


人物





風景



鶴の来る町ミュージアム ~日本一の鶴の渡来地・鹿児島県出水から~

鹿児島県出水市の地に 2019 年に誕生した鶴の来る町ミュージアム。 毎冬には 1 万羽を越える鶴が渡来する日本一の鶴の渡来地である出水市にて「現代写実絵画の魅力を発信する」をコンセプトに、写実絵画の作家の作品を中心にコレクションをしている。
館長・堂前栄二氏が個人で蒐集した 400 点を超えるコレクションは、日本の写実絵画を牽引する中堅作家から、これからを担う若手作家まで、その作品は一口に写実絵画といっても多岐に渡る。出水の地から、写実絵画の魅力を多くの方へ発信し、さらなる発展を目指している。
開催概要
展覧会名 | 鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界 Tsuru No Kuru Machi Art Museum Collection The World of Realistic Paintings |
会期 | 2025年2月19日(水)〜3月30日(日) |
時間 | 10:00~19:30(19:00最終入場) |
休館日 | 会期中無休 |
会場 | 美術館「えき」KYOTO |
住所 | 〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 7階隣接 |
MAP | |
入場料 | 一般/1,000 円 高・大学生/800 円 小・中学生/500 円 ※表示価格は全て税込み ※高・大学生の方は学生証をご提示ください。 ※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者 1 名さまは、当日料金より各 200 円割引。 |
チケット購入先 | 当館チケット窓口(休館日を除く) |
美術館公式サイト | https://www.mistore.jp/store/kyoto/museum.html |
SNS一覧 | |
主催 | 美術館「えき」KYOTO、京都新聞 |
監修 | 立島惠(佐藤美術館学芸部長) |
特別協力 | 鶴の来る町ミュージアム |
企画協力 | 株式会社アートワン |
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね
BuzzArt(バズアート)は、アートに「触れて・考え・繋げる」WEBマガジンです。美術館・ギャラリーの紹介から展覧会・アートイベントの最新情報の紹介・レポート・レビューをしています。
スポンサーリンク
-
前の記事へ
ローランサン、ユトリロ、モディリアーニなどエコール・ド・パリを代表する6人の画家の作品を展示した「山王美術館コレクションでつづる エコール・ド・パリ展」が大阪・山王美術館にて2025年3月1日から開催 -
次の記事へ
初期の立体作品から、絵画、映像、大規模なインスタレーションなど新作を含む作品約300点を展示した「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」が 大阪・あべのハルカス美術館にて 2025年7月5日から開催
新着記事
ランキング
-
1
『奇界遺産』シリーズや『クレイジージャーニー』で人気の佐藤健寿写真展「U.F.O.」が東京...
10 Views -
2
ミッフィー誕生70周年と日蘭交流425周年を同時に迎える特別な年に開幕する大阪・関西万博の...
6 Views -
3
アジア最大規模でアンゼルム・キーファーの33点の絵画と彫刻を5つのセクションで構成した展覧...
6 Views -
4
作中の名シーンを振り返る場面カットや作中シーンを再現したフォトスポットなど、劇場先行版『機...
6 Views -
5
「ルイ·ヴィトンシティ·ガイド」の新刊が日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の舞台となる大阪...
5 Views -
6
ルイ・ヴィトンからフランス人フォトグラファー、ジャン=ヴァンサン・シモネが関西最大の街であ...
5 Views -
7
【Blog】岡本太郎が放つエネルギー溢れる芸術を体感できる展覧会 岡本太郎へ...
5 Views -
8
大阪・関西万博の会場やキタエリア・船場エリアなどで6会場で展開している「Study:大阪関...
5 Views -
9
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
4 Views -
10
大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』の30周年を記念した原画展「るろうに剣心展 ...
4 Views
-
1
作中の名シーンを振り返る場面カットや作中シーンを再現したフォトスポットなど、劇場先行版『機...
-
2
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
-
3
アジア最大規模でアンゼルム・キーファーの33点の絵画と彫刻を5つのセクションで構成した展覧...
-
4
大阪・関西万博の会場やキタエリア・船場エリアなどで6会場で展開している「Study:大阪関...
-
5
『動物』にまつわる昔話や説話を描いた絵巻などを展示した展覧会「動物画譚(どうぶつがたん)展...
-
6
大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』の30周年を記念した原画展「るろうに剣心展 ...
-
7
アニメ「鬼滅の刃」の刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示などを体感できる特別展...
-
8
日本では30年ぶりとなる20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのジャン=ミッシェル・...
-
9
ミッフィー誕生70周年と日蘭交流425周年を同時に迎える特別な年に開幕する大阪・関西万博の...
-
10
ルイ・ヴィトンからフランス人フォトグラファー、ジャン=ヴァンサン・シモネが関西最大の街であ...
-
1
作中の名シーンを振り返る場面カットや作中シーンを再現したフォトスポットなど、劇場先行版『機...
-
2
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
-
3
アジア最大規模でアンゼルム・キーファーの33点の絵画と彫刻を5つのセクションで構成した展覧...
-
4
大阪・関西万博の会場やキタエリア・船場エリアなどで6会場で展開している「Study:大阪関...
-
5
『動物』にまつわる昔話や説話を描いた絵巻などを展示した展覧会「動物画譚(どうぶつがたん)展...
-
6
アニメ「鬼滅の刃」の刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行が一堂に会する展示などを体感できる特別展...
-
7
大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』の30周年を記念した原画展「るろうに剣心展 ...
-
8
日本では30年ぶりとなる20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのジャン=ミッシェル・...
-
9
ルイ・ヴィトンからフランス人フォトグラファー、ジャン=ヴァンサン・シモネが関西最大の街であ...
-
10
2025年4月13日に開幕した日本国際博覧会(大阪·関西万博)のフランスパビリオンにてルイ...
-
1
【Blog】ヨシタケシンスケ展かもしれないの行列が...
198621 Views -
2
【レポート】市立伊丹ミュージアムで開催中のヨシタ...
166758 Views -
3
【レポート】鬼滅の刃の世界観を様々な空間デザインで...
162770 Views -
4
【レポート】1月29日まで豊田市美術館で開催中の「...
48610 Views -
5
【11/30迄】Adobe MAX Japan 2...
46526 Views -
6
【アート】直島のベネッセハウス ミュージアム屋外作...
39657 Views -
7
【Blog】岡本太郎が放つエネルギー溢れる芸術を体...
31129 Views -
8
【レポート】東京会場では行列が絶えず大好評だった京...
27365 Views -
9
有村架純、初となる写真展「sou.」が福岡PARC...
16725 Views -
10
【Blog】大阪にある中之島美術館の領収書がオシャ...
14922 Views