「可視化出来ない心象風景」などをテーマにしたアーティスト福田 沙千代による展示会『 揺蕩う(たゆたう)』が7月大阪・8月福岡の2拠点で開催
1323 Views

アクリル絵の具やトレーシングペーパーを用い、物事の見えない「境界」や「可視化出来ない心象風景」をテーマに作品制作に取り組んでいる福岡在住のアーティスト福田 沙千代による展示会『 揺蕩う(たゆたう)』が7月26日から大阪の『a&w』、8月25日から福岡の『7ARTSギャラリー』で開催します。
INDEX [CLOSE]
- 01 『 揺蕩う(たゆたう)』概要
- 02 制作コンセプトについて
- 03 福田 沙千代 プロフィール
『 揺蕩う(たゆたう)』概要
人と人、感情と思考、生と死 -あらゆるものの狭間に存在する「間(あわい)」に強く惹かれている。 その「間」をすくい取り、かたちにすること。
それは水や風のようであり、心象のゆらぎにも似ている。今展では、変化の途中にある不定形な存在を、絵画・インスタレーションにて展示いたします。
それは自己と他者の共鳴点を照らし出すための私なりの行為であり、また鑑賞者にとって 何かの気づきや救いのきっかけになれば幸いです。大阪・福岡の2拠点にて展示会を開催します。
制作コンセプトについて
過去の体験から、「確かに存在しているが肉眼では確認出来ない人、自身、性、理、死生との境界」に焦点を当てて制作。
「嫌なことがあったけど、作品を⾒て⼼が救われた、明⽇からも頑張れそうです。」と初個展の時に来場者に⾔われてから、作品を通して当⼈も認知出来ていない【想い】を理解し、昇華することが制作を続ける理由です。
「光」「雲海」「地平線」「粒子の集まり」「粘菌」「雲」「空」からインスピレーションをもらい制作している。
福田 沙千代 プロフィール
福田 沙千代 1989年生まれ。
アクリル絵の具やトレーシングペーパーを用い、物事の見えない「境界」や「可視化出来ない心象風景」をテーマに作品制作に取り組んでいる福岡在住のアーティスト 。略歴
個展
- 2011 そんなこともないこともない / Yanya gallery(福岡)
- 2012 スプーンと水 / iaf*shop(福岡)
- 2013 暗空ライト / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2022 うつつかまぼろし / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2023 うつつかまぼろし / HafH Fukuoka – THE LIFE(福岡)
- 2023 うつつかまぼろし / クロスライフ博多柳橋(福岡)
- 2024 色即是空、空即是色 / Acth cafe(福岡)
受賞・その他の展示
- 2014 英展/田川市美術館
- 2014 第5回福岡アジア美術トリエンナーレ交流プログラム参加/アジア美術館
- 2023 アーティストカフェ福岡ビジネスマッチング参加/クロスライフ博多柳橋(ホテル)
- 2024 高槻かなこ、Tonal Works共同制作品「Flutter Bond」アートワーク作成
- 2025 LAUGH & PEACE ART GALLERY アートコンペ入選
主なグループ展
- 2010 harf finished map / 九州デ ザ イナー学院(福岡)
- 2010 秘密基地 〜ここに秘密はない〜 / リバ レイン博多 アートリエ(福岡)
- 2011 ⽳とくだる展 / 旧⼤賀APスタジ オ(福岡)
- 2012 坂実展 / 旧⼤賀APスタジ オ(福岡)
- 2013 キズ のなおしかた / 紺屋2023(福岡)
- 2015 スキャッタギ ャザ ー / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2016 Abouty30展 / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2018 Δ展 / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2020 Δ展 / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2023 Abouty30×2展 / WALD ART STUDIO(福岡)
- 2023 国際展⽰会 / Gallery 21(東京)
- 他
Webサイト https://linktr.ee/sachiyofukuda お問い合わせ fukuda.s.biz@gmail.com SNS一覧 大阪会場概要
展覧会名 揺蕩う(たゆたう) 会期 2025年7月26日(土)〜8月1日(金) 時間 12:00〜18:00
※初日(26日)のみ14:00〜
※併設レストランの営業時間中は時間外でも観覧可能定休日 水曜 会場 a&w 住所 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1-15-7 大阪坂倉ビル1F MAP 会場サイト https://art-wine.jp/ SNS一覧 福岡会場概要
展覧会名 揺蕩う(たゆたう) 会期 2025年8月25日(月)〜8月31日(日) 時間 10:00〜17:00 定休日 月曜 会場 7ARTSギャラリー 住所 〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川1-10-1 アパホテル1F MAP SNS一覧 ※画像とテキストは、情報提供を受けてプレスリリースから引用
ad
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね
BuzzArt(バズアート)は、アートに「触れて・考え・繋げる」WEBマガジンです。美術館・ギャラリーの紹介から展覧会・アートイベントの最新情報の紹介・レポート・レビューをしています。
ad
-
前の記事へ
世界で活躍する建築家・安藤忠雄氏の挑戦の軌跡を一望する展覧会「安藤忠雄展|青春」がグラングリーン大阪「VS.(ヴイエス)」にて2025年7月21日まで開催 -
次の記事へ
太陽の塔の内部《生命の樹》にスポットライトを当てた企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」が東京・岡本太郎記念館にて2025年7月2日から開催
新着記事
ad
ランキング
-
1
坂本龍一の大阪で初となる大規模企画展「sakamotocommon OSAKA 1970/...
108 Views -
2
東京展・福岡展に続いて「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる- 」が...
106 Views -
3
円空没後330年を記念した「円空展 330年の祈り 彫り宿る、円空の魂!」が美術館「えき」...
103 Views -
4
ライカ初の広角レンズで撮影した写真を展示『エルマー35展』を新宿 北村写真機店で開催<期間...
101 Views -
5
ミッフィーシリーズの絵本全32作品の原画やスケッチを日本で初めて展示する「誕生70周年記念...
100 Views -
6
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
93 Views -
7
大阪・あべのハルカスの展望台でガンダムシリーズとコラボしたイベント「ハルカス×ガンダム w...
93 Views -
8
「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 総合ディレクター、キュレーターとめぐる ...
71 Views -
9
「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 出展アーティスト全61組が決定! ~8月...
69 Views -
10
特別展「藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会」が兵庫県立美術館のみで...
68 Views
-
1
東京展・福岡展に続いて「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる- 」が...
-
2
ミッフィーシリーズの絵本全32作品の原画やスケッチを日本で初めて展示する「誕生70周年記念...
-
3
ライカ初の広角レンズで撮影した写真を展示『エルマー35展』を新宿 北村写真機店で開催<期間...
-
4
坂本龍一の大阪で初となる大規模企画展「sakamotocommon OSAKA 1970/...
-
5
円空没後330年を記念した「円空展 330年の祈り 彫り宿る、円空の魂!」が美術館「えき」...
-
6
大阪・あべのハルカスの展望台でガンダムシリーズとコラボしたイベント「ハルカス×ガンダム w...
-
7
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
-
8
特別展「藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会」が兵庫県立美術館のみで...
-
9
「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 総合ディレクター、キュレーターとめぐる ...
-
10
サイエンスとアートの融合をテーマに創造的表現を世界に問いかける公募アワード「Study:サ...
-
1
ライカ初の広角レンズで撮影した写真を展示『エルマー35展』を新宿 北村写真機店で開催<期間...
-
2
ミッフィーシリーズの絵本全32作品の原画やスケッチを日本で初めて展示する「誕生70周年記念...
-
3
東京展・福岡展に続いて「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる- 」が...
-
4
坂本龍一の大阪で初となる大規模企画展「sakamotocommon OSAKA 1970/...
-
5
円空没後330年を記念した「円空展 330年の祈り 彫り宿る、円空の魂!」が美術館「えき」...
-
6
漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚...
-
7
大阪・あべのハルカスの展望台でガンダムシリーズとコラボしたイベント「ハルカス×ガンダム w...
-
8
特別展「藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会」が兵庫県立美術館のみで...
-
9
「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」 総合ディレクター、キュレーターとめぐる ...
-
10
サイエンスとアートの融合をテーマに創造的表現を世界に問いかける公募アワード「Study:サ...
-
1
【コラム】ヨシタケシンスケ展かもしれないの行列が凄...
200851 Views -
2
【レポート】市立伊丹ミュージアムで開催中のヨシタ...
168649 Views -
3
【レポート】鬼滅の刃の世界観を様々な空間デザインで...
164609 Views -
4
【レポート】1月29日まで豊田市美術館で開催中の「...
50346 Views -
5
【11/30迄】Adobe MAX Japan 2...
47702 Views -
6
【コラム】岡本太郎が放つエネルギー溢れる芸術を体感...
40083 Views -
7
【アート】直島のベネッセハウス ミュージアム屋外作...
39990 Views -
8
【レポート】東京会場では行列が絶えず大好評だった京...
29678 Views -
9
【コラム】大阪にある中之島美術館の領収書がオシャレ...
23894 Views -
10
人間国宝から若手まで20名のアーティストの作品を展...
23285 Views
CATEGORY
ARCHIVE
