NEW 太陽の塔の内部《生命の樹》にスポットライトを当てた企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」が東京・岡本太郎記念館にて2025年7月2日から開催

太陽の塔の内部《生命の樹》にスポットライトを当てた企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」が東京・岡本太郎記念館にて2025年7月2日から開催

2018年新たな形で復元された太陽の塔の内部《生命の樹》にスポットライトを当てた企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」を東京・岡本太郎記念館にて2025年7月2日(水)から11月3日(月・祝)まで開催します。

企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」概要

企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」

メインビジュアル

岡本太郎が1970年の大阪万博に打ち立てた太陽の塔は、計画当初から内部に《生命の樹》を擁していました。高さ41mの樹体にびっしりと実っているのは、単細胞生物から旧石器時代のヒトにいたる33種のいきものたち。4基のエスカレーターを乗り継ぎながら40億年におよぶ生物進化の足取りを一望する非日常体験に、当時の人々は目を見張ります。

「《生命の樹》は太陽の塔の“血流”だ」。岡本太郎はそう言いました。生命の尊厳とエネルギーを象徴する《生命の樹》は太陽の塔と一体不可分であり、 “内蔵”をもつ“いきもの”として太陽の塔を構想したのです。

2018年、半世紀にわたって放置されていた塔内が再生を果たしました。生物群の多くが失われ、見る影もなかった《生命の樹》は新たな形で復元され、観る者に大きな感動とインパクトを与えています。

本展はふたたび姿を現した《生命の樹》にスポットライトを当てるものです。この機会をとらえて、新たに再生後の《生命の樹》を正確に再現した縮尺1/15モデルを制作しました。巨大な《生命の樹》の全貌を鳥瞰視点でご覧いただきます。

太陽の塔の“内蔵”をどうぞご体感ください。

岡本太郎記念館館長 平野 暁臣

企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」
企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」

展示協力:株式会社海洋堂高知/南国堂

企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」開催概要

展覧会名企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」
会期2025年7月2日(水)〜11月3日(月・祝)
時間10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日火曜日(9月23日を除く)
会場岡本太郎記念館
住所〒107-0062 東京都港区南青山6丁目1−19
MAP
入場料一般/650円
小学生/300円
公式サイトhttps://taro-okamoto.or.jp/
SNS一覧

※画像とテキストは、情報提供を受けてプレスリリースから引用

ad

Study:大阪関西国際芸術祭 2025|Study: Osaka Kansai International Art Festival
記事URLをコピーする

この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね

BuzzArt編集部のプロフィール画像

BuzzArt編集部

BuzzArt(バズアート)は、アートに「触れて・考え・繋げる」WEBマガジンです。美術館・ギャラリーの紹介から展覧会・アートイベントの最新情報の紹介・レポート・レビューをしています。

ad

Study:大阪関西国際芸術祭 2025|Study: Osaka Kansai International Art Festival