海と海に生きるものたちを撮り続けている水中写真家 中村征夫の展覧会「中村征夫写真展 海中顔面大博覧会」が美術館「えき」KYOTOにて2025年4月19日から開催
8690 Views 開催終了
 
    							海と海に生きるものたちを撮り続けている水中写真家 中村征夫の展覧会「中村征夫写真展 海中顔面大博覧会」が美術館「えき」KYOTOにて2025年4月19日(土)から5月25日(日)開催。本展のみどころや関連イベントなどをご紹介します。
※以下、画像とテキストは、情報提供を受けてプレスリリースから引用
INDEX [CLOSE]
「中村征夫写真展 海中顔面大博覧会」概要
半世紀以上、海と海に生きるものたちを撮り続けている水中写真家、中村征夫(1945- 秋田県生まれ)。水面下から広がる雄大な海には、それぞれ生きものたちが暮らすユニークな楽園(社会)が存在します。色や形など、見れば見るほど色彩豊かな海の世界。うっかり見逃してしまうような海の生きものたちを、100点を超える写真作品で紹介します。
2024年9月、初めて京都の海に潜った際の撮りおろし最新作も特別展示します。笑い顔や泣き顔、すまし顔など、まったく人間と変わらない個性溢れる生きものたちとの一期一会を、写真家のユーモア溢れるコメントと共にお楽しみください。 また、作家によるイベントも多数開催します。

アゴアマダイの一種 石垣島-沖縄県 2015 ©Ikuo Nakamura

アジアコショウダイ レディエリオット島ーオーストラリア 2008 ©Ikuo Nakamura

イトマキヒトデ 舞鶴-京都府 2024 ©Ikuo Nakamura

メガネウオ 大瀬崎ー静岡県 2018 ©Ikuo Nakamura

ミカドウミウシの卵 マナド島-インドネシア 2000 ©Ikuo Nakamura

レッドシー クラウン ジェリーフィッシュ 紅海―エジプト 2015 ©Ikuo Nakamura
「中村征夫写真展 海中顔面大博覧会」関連イベント
作家「中村征夫」によるギャラリートーク
※各回約30分
※マイクを使用し、会場内を移動しながらお話しいただきます。
※事前申し込み不要。美術館入館券が必要です。
※混雑した場合は、入館制限をさせていただく場合がございます。
| 会場 | 美術館「えき」KYOTO | 
| 日時 | ・4月19日(土)、20日(日)、5月3日(土・祝)、24日(土) 各日共10:30〜/14:00〜 ・5月2日(金)、23日(金) 各日共14:00〜 | 
京都新聞ニュースカフェ 特別講演会「海中顔面大博覧会がうまれるまで」
※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
| 講演 | 中村征夫(水中写真家) | 
| 開催日時 | 2025年5月4日(日)14:00〜15:00(受付:13:30から) | 
| 会場 | 京都新聞文化ホール(京都市中京区烏丸通夷川上ル京都新聞ビル7階/地下鉄「丸太町」駅7番出口すぐ) | 
| 参加料金 | お一人さま 1,000円(税込) ※展覧会入館券は含まれておりません。 | 
| 定員 | 先着200名(申込確認後、聴講券を送付) | 
| 申込方法 | 2025年4月21日(月)〜 京都新聞アート&イベント情報サイト[ことしるべ]にて受付開始。 | 
| お問合せ | 京都新聞COM開発推進部 TEL:075-255-9795(平日9:00~17:00) | 
中村征夫 プロフィール

©Takuya Nakamura
1945年秋田県潟上市出身。19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始める。撮影プロダクションを経て、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海でたくましく生きる生きものに感動。以来、ライフワークとして東京湾定点観測に取り組む。
数々の報道の現場の経験を生かし、新聞、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。1988年第13回木村伊兵衛写真賞、1994年第9回文化庁芸術作品賞、2007年第26回土門拳賞、日本写真協会年度賞など多数受賞。また展覧会も精力的に行い、写真集など出版物も多数。
開催概要
| 展覧会名 | 中村征夫写真展 海中顔面大博覧会 | 
| 会期 | 2025年4月19日(土)〜5月25日(日) | 
| 時間 | 10:00~19:30 (入館締切は閉館30分前) | 
| 休館日 | 会期中無休 | 
| 会場 | 美術館「えき」KYOTO | 
| 住所 | 〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 7階隣接 | 
| MAP | |
| 入場料 | 一般/1,000円(800円) 高・大学生/800円(600円) 小・中学生/600円(400円) ※( )内は前売料金。 ※前売料金は2025年3月1日(土)~4月18日(金)まで販売。 ※高・大学生の方は学生証をご提示ください。 ※「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より200円割引。 | 
| チケット購入先 | 当館チケット窓口(※3月31日(日)までの販売)、チケットぴあ(Pコード995-328)、ローソンチケット(Lコード54663) | 
| 美術館公式サイト | https://www.mistore.jp/store/kyoto/museum.html | 
| SNS一覧 | |
| 主催 | 美術館「えき」KYOTO、京都新聞 | 
| 協力 | 中村征夫オフィス | 
| 企画協力 | クレヴィス | 
ad
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね
BuzzArt(バズアート)は、アートに「触れて・考え・繋げる」WEBマガジンです。美術館・ギャラリーの紹介から展覧会・アートイベントの最新情報の紹介・レポート・レビューをしています。
ad
- 
                    
                    前の記事へ  大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』の30周年を記念した原画展「るろうに剣心展 30th Anniversary Exhibition 志々雄真実篇」が大阪・Space Gratusにて2025年3月14日から開催 大人気漫画『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』の30周年を記念した原画展「るろうに剣心展 30th Anniversary Exhibition 志々雄真実篇」が大阪・Space Gratusにて2025年3月14日から開催
- 
                    
                        次の記事へ  2025年3月20日から開催する展覧会「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」のオリジナルステッカーを持ち帰られる!?ステッカー広告が大阪・梅田にてスタート 2025年3月20日から開催する展覧会「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」のオリジナルステッカーを持ち帰られる!?ステッカー広告が大阪・梅田にてスタート
新着記事
ad
ランキング
- 
                
                    1
                      【ルイ·ヴィトン】エスパス ルイ·ヴィトン東京、10月2日よりアンディ·ウォーホル展「SE... 
 93 Views
- 
                
                    2
                      いよいよ閉幕間近!まだ間に合う注目のプログラム「STUDY:大阪関西国際芸術祭2025」ー... 
 88 Views
- 
                
                    3
                      大阪・関西万博のデザインが生まれるまでのプロセスを紐解く「大阪・関西万博デザイン展」を開催... 
 86 Views
- 
                
                    4
                      漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚... 
 77 Views
- 
                
                    5
                      秋の京都、世界遺産・二条城で伝統と光が織りなす“観月”の夜秋の体感型アート展『NAKED ... 
 75 Views
- 
                
                    6
                      大阪・関西万博の会場以外で立体こみゃくが出現!?こみゃく?を撮影できる大阪・此花区にある正... 
 73 Views
- 
                
                    7
                      【ルイ·ヴィトン】j-hope、大阪で開催中のルイ·ヴィトン「ビジョナリー·ジャーニー」展... 
 70 Views
- 
                
                    8
                      ミッフィーシリーズの絵本全32作品の原画やスケッチを日本で初めて展示する「誕生70周年記念... 
 68 Views
- 
                
                    9
                      坂本龍一の大阪で初となる大規模企画展「sakamotocommon OSAKA 1970/... 
 64 Views
- 
                
                    10
                      国宝・瑞巌寺と紅葉の美をネイキッドの光のアートで体感する秋の夜間参拝... 
 61 Views
- 
          
            1
              大阪・関西万博の会場以外で立体こみゃくが出現!?こみゃく?を撮影できる大阪・此花区にある正... 
 
- 
          
            2
              大阪・関西万博のデザインが生まれるまでのプロセスを紐解く「大阪・関西万博デザイン展」を開催... 
 
- 
          
            3
              【ルイ·ヴィトン】エスパス ルイ·ヴィトン東京、10月2日よりアンディ·ウォーホル展「SE... 
 
- 
          
            4
              いよいよ閉幕間近!まだ間に合う注目のプログラム「STUDY:大阪関西国際芸術祭2025」ー... 
 
- 
          
            5
              漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚... 
 
- 
          
            6
              秋の京都、世界遺産・二条城で伝統と光が織りなす“観月”の夜秋の体感型アート展『NAKED ... 
 
- 
          
            7
              存在の宇宙、認識の宇宙「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」、10月7日(火)オープン... 
 
- 
          
            8
              国宝・瑞巌寺と紅葉の美をネイキッドの光のアートで体感する秋の夜間参拝... 
 
- 
          
            9
              ミッフィーシリーズの絵本全32作品の原画やスケッチを日本で初めて展示する「誕生70周年記念... 
 
- 
          
            10
              【ルイ·ヴィトン】パリで「ルイ·ヴィトン アール·デコ」展を開催... 
 
- 
          
            1
              大阪・関西万博の会場以外で立体こみゃくが出現!?こみゃく?を撮影できる大阪・此花区にある正... 
 
- 
          
            2
              大阪・関西万博のデザインが生まれるまでのプロセスを紐解く「大阪・関西万博デザイン展」を開催... 
 
- 
          
            3
              【ルイ·ヴィトン】エスパス ルイ·ヴィトン東京、10月2日よりアンディ·ウォーホル展「SE... 
 
- 
          
            4
              いよいよ閉幕間近!まだ間に合う注目のプログラム「STUDY:大阪関西国際芸術祭2025」ー... 
 
- 
          
            5
              漫画『火の鳥』の物語構造を読み解き「生命とはなにか」という問いの答えを探求した展覧会「手塚... 
 
- 
          
            6
              秋の京都、世界遺産・二条城で伝統と光が織りなす“観月”の夜秋の体感型アート展『NAKED ... 
 
- 
          
            7
              存在の宇宙、認識の宇宙「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」、10月7日(火)オープン... 
 
- 
          
            8
              国宝・瑞巌寺と紅葉の美をネイキッドの光のアートで体感する秋の夜間参拝... 
 
- 
          
            9
              【ルイ·ヴィトン】j-hope、大阪で開催中のルイ·ヴィトン「ビジョナリー·ジャーニー」展... 
 
- 
          
            10
              【ルイ·ヴィトン】パリで「ルイ·ヴィトン アール·デコ」展を開催... 
 
- 
                
                    1
                      【コラム】ヨシタケシンスケ展かもしれないの行列が凄... 
 201486 Views
- 
                
                    2
                      【レポート】市立伊丹ミュージアムで開催中のヨシタ... 
 169208 Views
- 
                
                    3
                      【レポート】鬼滅の刃の世界観を様々な空間デザインで... 
 165136 Views
- 
                
                    4
                      【レポート】1月29日まで豊田市美術館で開催中の「... 
 50854 Views
- 
                
                    5
                      【11/30迄】Adobe MAX Japan 2... 
 48123 Views
- 
                
                    6
                      【コラム】岡本太郎が放つエネルギー溢れる芸術を体感... 
 42058 Views
- 
                
                    7
                      【アート】直島のベネッセハウス ミュージアム屋外作... 
 40128 Views
- 
                
                    8
                      【レポート】東京会場では行列が絶えず大好評だった京... 
 30333 Views
- 
                
                    9
                      【コラム】大阪にある中之島美術館の領収書がオシャレ... 
 25861 Views
- 
                
                    10
                      人間国宝から若手まで20名のアーティストの作品を展... 
 25695 Views
CATEGORY
ARCHIVE




 
		



 
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                               
                               
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    